デート通信TOPへのリンク        

浅草デート 三社祭

2008年の三社祭は大盛況でした!

浅草三社祭は例年100万人以上の人出でにぎわう東京最大のお祭りです。2008年は 5月16日に「名物大行列」や「びんざさら舞」が行われました。そして、5月17,18日には町内神輿が勇壮に繰り出しています。町内神輿は、四十四カ町それぞれが違う神輿を担いでいるので、三社祭の間は浅草のあちこちで神輿に出会えます!

名物大行列
三社祭の始まりを告げる「名物大行列」。先頭はお囃子(はやし)屋台。ちなみに、浅草っ子はこのお囃子を聴くとテンションが急上昇するらしい。お囃子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

雷門 お囃子屋台
浅草寺近隣を練り歩き、最後に浅草神社へ。雷門の大提灯をまくりあげて、やっと通過。警察官の「どいて!どいて!」の声に見物客は右往左往。

獅子
あとで舞を奉納する雄獅子と雌獅子の獅子頭。

びんさざら舞
びんざさら舞の踊り手さんたち。金ピカです。手に持っているのが「びんざさら(編木または拍板と書きます)」で、檜の板を百八枚重ねた楽器です。

新色 16本骨傘 エンジ

新色 16本骨傘 エンジ

販売価格¥2,940

いよいよ梅雨シーズン到来!しかも今年は例年に比べて“強風”が気になりますよね。傘なんてビニールタイプで十分。なんて思ってるあなた、果たしてそれで大丈夫?雨+強風は、ビニール傘なんてあっという間にペチャンコにしてしまいますよ。そうなるとお洋服もスーツもバッグもビ…

拡大画像を見る
新色 16本骨傘 エンジ新色 16本骨傘 エンジをカートに入れる

鷺の舞
鷺(さぎ)の舞の踊り手さんたち。なんかちょっと笑えてしまふ(o^-^o) ウフッ

きもののことなら京都きもの市場へ!

浅草神社
浅草寺本社の右(東側)にある浅草神社。三社祭の主役はこちらです。

こち亀記念碑
浅草神社には有名な「こち亀記念碑」があります。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」単行本総発行部数1億3000万冊突破を記念したもので、2005年に建てられました。連載はまだ続いてるし記録も伸びてるから、建てるの早かったんじゃない? とりあえず「少年ジャンプ」ファンは必ず寄るべし!

浅草神社
神社では二礼二拍手一礼。神社では手を合せて拝みません。幕には徳川ゆかりの「丸に三つ葉葵」の紋がしっかりと目立ってます。

獅子舞
おごそかな獅子舞。日本最古の獅子舞の原形をとどめているそう。ゆったりした動きでお正月の獅子舞とはまったくの別物。

びんさざら舞
無形文化財の「びんざさら舞」を奉納。 こうして浅草の三社祭が盛り上がっていきます。

本社神輿
浅草神社でたたずむ本社神輿。一之宮(中央)、二之宮(右)、三之宮(左) 。厳重に警備されていました。

神輿 雷門
町内神輿が、浅草中をヒートアップさせてます。女性や外人が増えたのが近年の特徴。

三社祭
最終日、神輿が浅草寺境内に集合し、祭は最高潮に!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

三社祭 2008年の三社祭の人出は昨年を上回ったそうです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

  <<前      三社祭 
ページトップへ
デート通信TOP

 

デート通信MENU

デート通信TOP

浅草神社

浅草神社(あさくさじんじゃ)は、地元では「三社様」とも呼ばれています。御祭神は、浅草寺(せんそうじ)の御本尊である「聖観世音菩薩」を祀るのに功績があった地元の文化人「土師真中知」と二人の漁師「檜前浜成」「檜前竹成」の3人です。後世になって3氏の子孫たちが、「浅草の開創者」「浅草発展の功労者」として3人をお祀りしたのが起源です。

 

三社祭

正式名称は「浅草神社例大祭」。江戸3大祭りの1つとも呼ばれています。かつては「観音祭」又は「浅草祭」と呼ばれていたそうです。 浅草神社は明治になるまでは浅草寺と一体でした。一体の時代には浅草寺の祭りとして行なわれていました。 明治の神仏分離令によって浅草寺とわかれてからは浅草神社単体でのお祭りとなりました。

 

本社神輿中止のワケ

本来、神輿は神様の乗り物なので、上に乗ったり、高い所から見下ろすことは禁じられています。ところが近年、担ぎ棒に乗る輩が増え、2006年に二之宮の神輿が壊れるという事態が起きました。浅草神社と奉賛会は連名で通達を出しましたが、2007年にそれでもなお乗る者が多くあらわれました。最後には逮捕者まで出したことから、2008年は本社神輿の宮出、宮入は中止になりました。神様はお怒りじゃー・゚・(゚´Д`)